慢性疾患の勉強会~緩和ケアにおける心理職の役割~

本日は緩和ケアにおける心理職の役割についての勉強会に参加しました。

緩和ケア病棟勤務で、公認心理師(心理の国家資格)がどう連携を取っていくかという話がメインで、

個人カウンセリングルームをしている私には情報入手でしかなかったのですが、

がんの知識が必要だとか、

公認心理師が緩和ケアの早期介入が保険点数に組み、国が望んでいる事などを知りました。

以前は緩和ケアと言うと末期がんの方が対象のイメージでしたが、

末期がんだけでなく、しんどさや痛みを和らげる疾患の方も対象になっていて、

緩和ケア病棟を退院されて、日常生活に戻られる方も多々おられるようです。

私の所にも、がんになられた方や、病気による苦痛を聞かせていただく事があります。

心理職と言う仕事をもっと広めていく必要性を感じました。

心と体は切り離せないし、体がしんどいと考えも不安やネガティブ思考になりがちなのは普通の事だと思います。

利用して頂く事で、心が少し楽になって、病気とどう向き合って過ごして行ったら良いのかが見つけられるようにサポート出来たらよいなと感じます。