
『心のサポーター指導者養成研修』を受講しました。 心のサポーター養成事業 厚生労働省は「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築によ… 脳と睡眠の関係で、様々なテーマで研究をされておられました。 私がヒットしたのは、”睡眠不足は太る”です。 1時間の睡眠不足でも、体脂肪はかな… https://mentalhealthday.jp/ #10月10日 #世界メンタルヘルスデー みんな同じ人間。 安心して助け合って生きて… 料理を作りました。 私は、だいたい3回目位で、なんとかまともに見られる物が完成します。 しかも、3回目あたりになると、アレンジが加わります。… 本日9月16日は、”心の健康の日”です。 昨年、ユーチューバーで、公認心理師で、和光大学の高坂先生の発案で、”心の健康の日”と任命されました… 日本遠隔カウンセリング協会の事例検討会に参加しました。 本日のテーマは『コラージュ療法を用いた摂食障害のケースについて』です。 事例研究なの… 本日は緩和ケアにおける心理職の役割についての勉強会に参加しました。 緩和ケア病棟勤務で、公認心理師(心理の国家資格)がどう連携を取っていくか… 今日は、先日行われた第6回公認心理師試験を元に、 心理臨床家に必要な最新の知識の勉強会に参加しました。 新しい知識というより、国家試験の振り…『心のサポーター指導者養成研修』を受講しました
『睡眠の謎に挑む』オンライン講座に参加しました。
世界メンタルヘルスデー2023
失敗で終わらせないでね
9月16日は心の健康の日
事例研究会
慢性疾患の勉強会~緩和ケアにおける心理職の役割~
『心理臨床家に必要な最新の知識』の勉強会に参加しました