あけましておめでとうございます。 旧年中も変わらず応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 今年は、活動の年にしようと思っています。 .。.:*・゚☆.。.:*・゜.。.:*・゚☆.。.:*・゜ 新たな事を試みたいです。 今年も、お花屋さんをしている友人に、干支の兔をテーマとした花をエントランスに活けてもらいました。 ウサギが3匹います。 分かるかな? .。.:*・゚☆.。.:*・゜.。… 精神科医 松崎朝樹先生のYouTubeライブで、 ゲストとして呼ばれた筑波大学の仲田真理子先生がご案内されていた『発達障害の当事者のまわりの人のための薬はじめてガイド』を入手しました。 アイくぅーかんの待合室に置いておきます。必要な方はお持ち帰り頂けます。 YouTubeライブはこちら https://youtu.be/WYWN8qSYD9o #世界メンタルヘルスデー 本日10月10日は,世界メンタルヘルスデーです。 こころの病気やメンタルヘルスに関する課題は身近な問題ですが、そのことに自分自身が気づいたり、周囲の人が気づいたりすることは難しかったりすることがあります。 あなたのこころがいつもと違う感じがしたとき、 まずは、ご自身でその不調に気づいてほしい。 そして、相談や受診などの⾏動に移してほしい。 周囲でこころの不調を感じていそう… ひとりで悩んでいませんか? 心がSOSを出している時,早めに心の声を聞かせてください。 カウンセリングで,自分の心の声に寄り添えるかもしれません。 一人では出来なくても,一緒に聞く事が出来ます。 アイくぅーかんの連絡先は,電話084-982-8101,もしくは”お問合せ”のコーナーにてご連絡くださいね。 この度、 YouTuberのパンダ先生の呼びかけで、 国立成育医療センターから、 悩みを抱えた子どもたちへの呼びかけのためにつくられた「とどけ」という歌をみんなで歌って広めようという活動が行われました。 私も参加しました。(写真右上) 聞いてください https://youtu.be/vK6vvYOvvEc #とどけ #国立成育医療センター #合唱 #すべての悩みを抱える子どもたちへ 国立成育医療… 2022年7月3日に日本緩和医療学会の緩和ケア基礎セミナーにzoomで参加しました。 心理職の分野では, サイコオンコロジーと言って,癌患者さんとそのご家族やサポートされている方々の, 心理・社会・行動面などのサポートをして行きます。 疾病や治療に関する適切な情報を提供すること 決して孤立しないように情緒的に支えること 治療を続ける上で患者さんを悩ます不眠や不安、気分の落ち込みに対して、精神医学的… 今まで,オンラインカウンセリングをzoomでやっておりましたが, 1対1のzoomは無制限無料で出来ていたのが, 2022年5月2日より40分まで無料と変更されました。 よって,オンラインカウンセリング50分がzoomだと有料になるため, zoomに似た状態で使えるGooglemeatを利用する予定です。 使い勝手が悪かったら,こちらでまたご案内いたします。 ご了承いただければ幸いで… 先日受けた講座の修了証が届きました。 この度は、 2日間に渡り、 厚生労働省指定のこころの健康づくり対策事業による PTSD対策専門研修で、 犯罪・性被犯罪被害者コースでした。 被害者がみんなでは無いですが、 PTSDになり、 恐怖により、 社会生活もままならなくなるケースは少なくありません。 被害者なのに、 自分を責めておられる方も多いです。 そんな方たちのサポートが出来るよう学びました。 PT… Bさんよりメールを頂きました。 Bさんよりご了承を得て掲載しております。 .。.:*・゚☆.。.:*・゜.。.:*・゚☆.。.:*・゜.。.:*・゚☆.。.:*・゜ いつもお世話になっています。 昨日のカウンセリングを経て、今日すごくいいことが起こったので、報告させてください! 私は「できない自分、気分の波がある自分を認められない」という部分で苦しみ、過去に急に落ち込む私から人々が離れて行ったこと…2023年もアイくぅーかんをよろしくお願いいたします。
発達障害の当事者とまわりの人のための薬はじめてガイド
世界メンタルヘルスデー
9月10日から9月16日は自殺予防週間です
悩みを抱えた子供たちへ
緩和ケア基礎セミナーに参加しました
オンラインカウンセリングの変更お知らせ
PTSD対策専門研修(犯罪・性犯罪被害者コース)の修了証書が届きました。
Bさんの体験談(ヒプノセラピーとカウンセリングを経て)