料理を作りました。 私は、だいたい3回目位で、なんとかまともに見られる物が完成します。 しかも、3回目あたりになると、アレンジが加わります。 1度目、失敗したらショックですよね。 そこで、凹んで終わらせていませんか? 私は、成功するまでチャレンジをお勧めします。 ダメな状態で終わってしまうからです。 1回目より2回目の方が手際が良くなります。 失敗をしていた物が完成すると、より嬉しかったりします。… 集団意識 みんな、同じ方向を向いてると安心だね。 でも、 本当はみんなそれぞれの個性があって、 中には、 自分はそれしたくないんだよなーってのがあるかもです。 社会と言う集団の中で生き抜く無意識の知恵と、 自分と言う存在の自己主張との狭間で、 洗脳されずに自分の意見として臨機応変が出来たら、 バランスは取れるのだろうか。 実話を元に作られた映画『オレンジランプ』を観てきました。 39歳の若年性アルツハイマー型認知症になったパパの話でした。 あまりに若くて、ショックも驚きもひときわだったろうなあと想像します。 周りも含め、パパ本人も家族も最初は、 勝手に、大変で物忘れがひどく何も出来なくる、死と隣り合わせ、など、認知症のイメージがあったようです。 特に本人は、「もうおしまいだ」という絶望感に浸っておられた姿は、 自分… 末期癌の友人がいました。 ネットで知り合った遠方の友人で、同業者(セラピスト)でした。 もぅ、15年以上前の話です。 その友人からメールが届きました。 「最後の症状が出た。寝ていたら、呼吸で肋骨が折れた」と。 その友人は、医者から携帯は止めろと言われていたのですが、外出もままならないので7〜8人とだけメールで繋がっていたようです。 私はそのうちの1人でした。 そこで私は…失敗で終わらせないでね
ほっと一息~集団意識~
39歳の若年性認知症の映画『オレンジランプ』を観ました
私が笑いが好きな理由