プロフィール

プロフィール

カウンセラー紹介

生きている喜びと感動を伝えたい

アイくぅーかんの『アイ』とは“I(私)” であり、“Eye(目)”であり、 “会い”であり、“愛”です。『くぅーかん』は、 “スペース”

カウンセリングやリラクセーションを体験するとは、自分に目を向け、自分と出会い、自分を好きになっていく事です。
いつも頑張っている自分への、ごほうびの時間です。

私は、そのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。その空間(スペース)を提供致します。

アイくぅーかんの『アイ』とは
“I(私)” であり、“Eye(目)”であり、 “会い”であり、“愛”です。
『くぅーかん』は、 “スペース”

カウンセリングやリラクセーションを体験するとは、自分に目を向け、自分と出会い、自分を好きになっていく事です。
いつも頑張っている自分への、ごほうびの時間です。

私は、そのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
その空間(スペース)を提供致します。

カウンセラー柳原明美のプロフィール写真

カウンセラー柳原明美のプロフィール写真

公認心理師
ヒプノセラピスト(催眠療法士)
リラクセーショントレーナー
日本心理学会認定心理士
ネイチャーカウンセラー
初級産業カウンセラー
柳原 明美

(株)国際心理教育センター(本社:大阪)(現:(株)アイディアヒューマンサポートサービス)にて、心理カウンセラー・リラクセーショントレーナー・ネイチャーカウンセラーに認定。
1999年6月1日、福山市で初の心理カウンセリング・リラクセーションルーム『アイくぅーかん』を開業。
2000年、ロンドンにて短期研修に参加。
2002年、初級産業カウンセラー・ホームヘルパー2級・ヒプノセラピスト(催眠療法士)を取得。
2004年、全米催眠療法学院にて上級ヒプノセラピスト・Ericsonian Hypnosis Professional Trainingを取得。
2017年、ライフリカバリーヒーラーに認定。
2019年、放送大学心理学基礎・臨床心理学基礎のエキスパートを取得、日本心理学会認定心理士に認定。
2021年3月19日、国家資格「公認心理師」を取得。

心理カウンセリング・ヒプノセラピー(催眠療法)・イーズテラピー(体全身の筋をほぐすマッサージのような物)・イメージ療法・アロマテラピーを主体とする。
また、福山で初めてのネイチャーセッション(五感を養う心理セラピー)を行う。

心にも体にも良くなろうとする自己治癒力があり、それは人間の可能性でもあり、それを誰しもが持っています。
”生きている喜びと感動を伝えたい”の理念の元に活動をしています。

アイくぅーかん情報

アイくぅーかん|外観
屋号 アイくぅーかん
開業 1999年6月1日
代表者 柳原明美
住所 〒721-0973広島県福山市南蔵王町5-12-7
休業日 不定休 スケジュールで確認する
営業時間 9:00〜18:00
電話番号 084-982-8101(電話受付 9:00〜21:00)
メール メールでお問合せ(24時間受付)

活動内容

主な活動

◯心理カウンセリング・リラクセーションルームでの活動。
◯2001年より広島市安佐南区上安にある大本内科医院にて、心理カウンセリング・リラクセーションの活動(※下記参照)
◯各委託企業と契約し、心理カウンセリング・リラクセーション活動。
◯講演・ワークショップ活動。
◯講座など

その他、今までの活動

◯1999年 県庁にて子育て支援事業で子どもの情報誌、ホームページ作成の手伝いをする。
◯1999年11月〜2000年9月 ラジオ エフエムふくやまに出演
◯2000年1月〜2003年11月 月刊誌『月刊デイ』カウンセリング掲載
◯2001年4月〜2001年4月 ラジオ FM岡山に出演 のち、準レギュラーで出演
◯2000年〜2004年 東中国カウンセリングセンターのプロカウンセラー勉強会に参加
◯2007年4月〜2009年3月 月刊誌『月刊デイ』カウンセリング掲載

大本内科医院でも心理カウンセリング・ヒプノセラピーをしています

出張は、平日の月曜日・水曜日で、どちらかが祝日の場合は火曜日が出張となります。
詳しくはスケジュールをご確認ください。

大本内科医院(外観)

大本内科医院(箱庭)

大本内科医院(ルーム)

<大本内科医院>

〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安2-4-36

電話番号:082-878-8105

大本内科医院情報はこちら(新しくウィンドウが開きます)

資格・ライセンス

資格|公認心理師
資格2
資格4
資格8
資格6
資格1
資格3
資格5
資格9
資格10
資格11
資格7
PTSD対策専門研修(A.通常コース)
資格12

会員・メンバー

◯一般社団法人 日本遠隔カウンセリング協会(JTA)
2011年2月22日に、遠隔カウンセリングの学術団体として発足しました。
日本国民及び日本国内の外国人居住者の心の健康の保持増進に寄与するため、情報通信技術を活用した心理支援システムの研究開発と普及に努めるとともに、公認心理師の資質及び技術の向上を図ることを目指します。

日本遠隔カウンセリング協会 公式ウェブサイトはこちら https://www.jtaonline.org/

 

◯一般社団法人 公認心理師の会
国民のメンタルヘルスの向上をめざして、新しい公認心理師の職能団体「公認心理師の会」が設立されました。
科学者-実践家モデルに基づき公認心理師のスキルアップとキャリアアップをめざすと同時に、公認心理師の公認心理師による国民のための職能団体をめざします。

公認心理師の会 公式ウェブサイトはこちら https://cpp-network.com/

 

◯一般社団法人 日本公認心理師協会
我が国唯一の心理支援職の国家資格である公認心理師の全国職能団体。
関連学会、心理支援職能団体等からの幅広い協力・協賛を得て活動を開始され、民間の心理支援職能団体等との連携協力を促進し、あらゆる対人援助職に開かれたプラットフォーム団体を目指します。

日本公認心理師協会 公式ウェブサイトはこちら https://www.jacpp.or.jp